-
スマホの中はデジタル資産~最近テレビで取り上げられることも増えてきたデジタル資産~毎月コーヒー1杯の値段で整理・保管・管理・継承~
- 「Digital Keeper」を運営しております株式会社デジタル金庫の山口と申します。
このたび、当プロジェクトを閲覧頂きありがとうございます。
当社が運営しているDigital Keeperは、「開かないスマホ問題」による遺族が困るデジタル遺産の発生防ぐための、デジタル資産の管理・保管・継承を安全に素早く行うWEBサービスです。
本人の万が一の際、あらかじめ指定したご家族などにスマホのパスコードやログイン情報などを継承するためのサービスです。 -
課題解決のためのクラウドファンディング
-
デジタル資産問題の課題
- 2022年6月にDigital Keeperのサービス運営を開始しており、ここ1年で「デジタル資産」についてテレビなどで取り上げられることは増えましたが、自分にはまだ他人事と考える方も多く、問題は認識していても、実際に対策する方はごく一部の方に留まる状況です。
-
クラウドファンディングの目的
- デジタル資産問題は、高齢者の終活問題とは全く別の、これからの時代に確実の大きくなる新しい問題です。
今回のクラウドファンディングを通してデジタル資産がデジタル遺産になる問題や開かないスマホ問題の必要性に気づく方が増え、年齢問わずデジタル資産対策をすることが当たり前になるきっかけとなることを目的としています。 -
支援~サービス開始までの流れ
- ①支援確定後に弊社から専用コード発行
②会員登録
③無料期間1ヵ月(2025年12月末まで)
④2026年1月からクーポン期間開始 -
メディア掲載実績
- ・2024年5月14日 上田と女DEEP【デジタル終活】(日テレ)
・2024年5月24日 ZIP!『?よミトく』(日テレ)
・2024年6月8日 土曜はカラフル!!!(TOKYO MX)
・2025年2月11日 おはリナ!(TOKYO MX)
他 -
当社について
-
自己紹介と設立の経緯
- 先ずは、簡単に私の自己紹介をさせていただきます。
私は、生まれも育ちも神奈川県茅ヶ崎市です。
大学卒業後、2007年に金融機関に入行し、さまざまな金融事務や法人営業を12年以上経験しました。
金融機関を退職後、地元の茅ヶ崎市で不動産業やコンサルティング業などの事業を展開する法人経営、街づくりや地域の支援事業にも携わっています。
金融機関の知識や経験、自身が経営するコンサルティング業務の経験からスマホが重要なアカウントの鍵となり、ロック解除の重要性が高まっていることに気づきました(たとえば、会社の代表者しか知らないインターネットバンキングのIDやパスワードなど)。
この問題を解決するために、2021年11月に株式会社デジタル金庫を設立し、2022年6月より「Digital Keeper」の運営を開始しました。 -
Digital Keeperについて
-
サービス内容と仕組み
- 当社が運営しているDigital Keeperでは「開かないスマホ」問題の解決に取り組んでおります。
本人の万が一の際、あらかじめ指定した人にスマホなどのログイン情報を記した「デジタル資産継承通知書」をメール送信するサービスです。
データ本体ではなく、データを開くためのパスワードやIDを預けておくイメージです。
本人の万が一の際の判断については、毎週月曜日にお送りする「お元気ですかメール」に反応がなく、また一定期間の確認プロセスを経ても反応がない場合に、「万が一」の事態が発生したと判断して、家族・友人・同僚など事前に登録していた継承者に情報が通知される仕組みです。
実は、そもそもスマホ自体を開くパスコードが分からなくて相続が進まないという問題がとても多くなっています。
万が一の際に「開かないスマホ」を解決しておくことで、円滑なデジタル遺産の継承が可能となります(=円滑な相続手続きが可能)。
専門業者によると、スマホやPCのロック解除を行う場合、数十万円の費用負担が発生し、暗証番号を解析するには6ヶ月~1年程度要するケースや、短期での解析ができない場合があると聞いています。 -
メインページ
-
-
本人情報登録ページ
-
-
お元気ですかメール
- 毎週月曜日の午前 7 時に送信さしている定期見守りメールです。
メール中央付近になる青枠内の「元気です」をクリックすることで安否確認を行います。
「元気です」の返事がない場合には、火曜日から木曜日まで合計で 9 回のリマインドお元気
ですかメール を送ります。
それでも返事がない場合には、万が一の出来事が起きたと判断して、金曜 日午前 7 時に最終確認メール を送信します。
本人情報の登録画面に関係者登録の欄に、ご家族などの見守りを頼みたい方のメールアドレスを登録しておくと、火曜の12時までにお元気ですかメールに返事かない場合には、異変連絡の通知が届くように設定することも可能です。 -
-
料金
- Digital Keeperでは月払い会費は税込330円(年払い会費は税込3,300円)と毎月コーヒー1杯程度の金額で「デジタル終活」「開かないスマホ対策」「見守りサービス(お元気ですかメール)」の対策・利用が可能です。
当社は、設立間もない法人ではございますが、金融機関での経験を活かして潜在的なニーズを考えたサービス提供と問題解決を提案して参ります。 -
セキュリティについて
-
-
注意事項
- ※当社サービスへの申込みおよび契約が必要となります。
※別途個人情報を取得することに同意を頂ける場合、ご支援お願いします。
※継承事由とは:お元気ですかメールへの返信がなくなった時に万が一の事象が発生したとみなします。
https://digitalkeeper.jp/help
※継承事由発生には利用期間内であってもサービス利用終了となります。