-
犬にも環境にもやさしいドイツ生まれのおもちゃ“CANOPHERA”
-
コーヒーの木から生まれた、 カフェインフリーのデンタルチュー! CANOPHERA(キャノフィラ)
-
- みなさまは愛する犬が仔犬の頃から靴や靴下を咥えたり、家具をかじったりしていることにお気づきでしょう。
実は犬が何かをかじっているとき、ドーパミンやセロトニンといった幸せホルモンが放出されていて、これらはストレスの緩和に役立っています。
犬にとってかじることは、ストレスを発散させる自然な行為。
この純粋な願望を満たすのが“CANOPHERA”です。 -
愛犬のかじる欲求を満たしながら 慢性的な疾患にも対応する “CANOPHERA”
-
- 仕事から帰ると、家のものが歯形でボロボロ。
それは愛犬がひとりで過ごすことを恐れているからかも。
また来客に吠えたり、旅行先など異なる環境だと落ち着かない様子になるのも、ストレスから神経が過敏になっているのかもしれません。
“CANOPHERA”をかじることで、不安や行動障害のような慢性的な疾患、トラウマといった問題の解決につながる可能性があります。 -
デンタルケアまでできる、 愛犬が何度かじっても安心の ナチュラル素材
-
- “CANOPHERA”は、かじりたい欲求を満たすだけでなく、かじっている間に削られた細かな繊維の作用でデンタルケア=歯磨きも自然な形でできます。
また、素材にもこだわり。カフェインフリーのコーヒーの木を使用し、カロリーはゼロ、人工添加物や動物由来の素材も使用していません。
アレルギーや肥満でお困りの愛犬にとっても理想的なアイテムです。 -
ストレスを発散し、緊張をやわらげ、 アレルギーや肥満へも対応するドイツ発のスティック。
-
- ・安心安全な素材
コーヒーの木はかじると細かくこぼれていくので、ささくれ立って口や喉に刺さりません。
加工時に薬品や添加物不使用、カフェインを含むアルカロイドフリーの素材ですので安心してご使用いただけます。食べてしまっても愛犬には無害の安全な天然素材です。
・環境保全/途上国支援
素材は実が取れなくなったコーヒの木を再利用したもので廃棄時の環境負荷をなくし、コーヒー農園の経営安定化に役立っています。
・フェアトレード
加工に携わっている現地従業員には現地の平均賃金以上の給与を支払って地域経済を支えています。
・カロリー ゼロ
体重が気になる愛犬に オヤツ以外のもので夢中になれます。
・ビーガン
動物由来の素材は含まれていません。
・加工時の製造基準、安全基準はドイツの厳しい管理基準を適用 安全靴、ゴーグル、手袋など、セーフティギアを支給、安全で衛生的な環境で加工されています。
※こんなワンちゃんにオススメ
・かじるのが大好きな愛犬に
・与えるおもちゃをすぐに壊してしまう。
・家具、スリッパなど、家の中の品物を噛んでしまう。
・運動不足時にストレスを発散させてあげたい。
・アレルギーにお悩みの愛犬にも -
“CANOPHERA”に込める想い
-
セバスチャン・クラフカ/ベンジャミン・レム
-
-
過剰な刺激にさらされている犬を助けたい― ヨーロッパを代表する天然の ドッグチュー開発者が深い愛情と理解から 生み出した愛犬のための“おもちゃ”。
- 私たちは犬に深い愛情を持っており、犬の行動を理解し、犬の基本的なニーズを満たすよう努めてきました。これがCANOPHERA(キャノフィラ)の設立につながりました。
2012年、小さな会社を立ち上げて以来、順調に生産、販売を拡大しヨーロッパを代表する自然素材のデンタルチューの生産者となりました。ヨーロッパ20ヵ国と北米向けに100万本以上のデンタルチューを供給し、愛犬の生活の質を高めるための活動に注力しています。 -
犬に、環境に、働く人にもやさしい “CANOPHERA”でありたい。
-
- “CANOPHERA”に使用されている木材は、天然のコーヒーの木。
弾力があって裂けにくく、愛犬用チュースティックの理想的な素材です。
コーヒーの木は、コーヒー豆の生産過程で出てくる天然の副産物です。
“CANOPHERA”を作るために引き抜かれたり、伐採される木ではなく、本来は廃棄される木を利用しています。
また、“CANOPHERA”には高い品質基準を設けています。
それを確実に満たすために、自社で生産施設持っており、生産地のベトナムでは地元のワーカーとともにコーヒー農園のすぐ隣にある4,000㎡の工場で生産。
従業員へのトレーニング、サポート体制も整えており、作業員の労働環境、安全衛生、報酬は現地の平均的な企業よりも高い水準に設定され地域の経済にも大きく貢献しています。 -
リターン品のラインナップ
-
-
-
- 規格
XXLサイズ 重量 320-390g/本 長さ 22cm 直径 4.6-5.0cm
XLサイズ 重量 200-240g/本 長さ 20cm 直径 3.8-4.2cm
Lサイズ 重量 120-140g/本 長さ 18cm 直径 3.1-3.4cm
Mサイズ 重量 70-90g/本 長さ 16cm 直径 2.5-2.8cm
Sサイズ 重量 30-50g/本 長さ 15cm 直径 1.9-2.2cm
XSサイズ 重量 20-30g/本 長さ 14cm 直径 1.5-1.7cm
※天然素材ですのでサイズ・色・形状にばらつきがございます
1本入りでのお届けとなります。
【原材料】コーヒーの木
【原産国】ベトナム -
私たちからのメッセージ
-
【愛犬のデンタルケアが支える力に】
- このたび私たちは、コーヒーの木から生まれた犬用デンタルチュースティック
「CANOPHERA(キャノフィラ)」をリターン品とするクラウドファンディングを実施します。
キャノフィラは、愛犬の「かじりたい」という本能的な欲求を満たしながら、歯と歯ぐきの健康をサポートするナチュラルなおもちゃです。
カフェインフリーのコーヒーの木を使用し、化学薬品や添加物は一切不使用。
かじると細かく砕けてささくれにくい木質で、万が一飲み込んでも安心な素材です。
また、愛犬の好みや体格に合わせて選べる点も魅力の一つ。
噛むことでストレスを軽減でき、室内でも安心して使える、犬にやさしいチューイングスティックです。
さらに、環境と人にもやさしいことがキャノフィラの大きな特長です。
実の採れなくなったコーヒーの木を再利用し、従来は廃棄されていた資源を有効活用。
また、生産・加工に携わる現地スタッフの労働環境にも十分な配慮がなされています。
つまりキャノフィラを選ぶことは、犬・人・地球にやさしい選択をすることにつながります。 -
CANOPHERA(キャノフィラ) × 日本サービスドッグ協会 ― 補助犬を支える人々と犬のセカンドライフを応援 ―
- 今回、みなさまからのご支援を通じて得た売上の3%を「NPO法人 日本サービスドッグ協会」へ寄付いたします。
日本サービスドッグ協会は、奈良県葛城市を拠点に、盲導犬・介助犬・聴導犬などの
引退後の補助犬たちを支える団体です。
引退犬には十分な公的支援がなく、同協会では支援金の給付や介護用品の提供・貸出、医療費補助、相談対応などを通じて、犬とその支え手であるボランティア家庭の負担を軽減しています。
理事長ご自身も盲導犬に支えられた経験を持ち、「恩返しをしたい」という想いから、
20年以上にわたり活動を続けてこられました。
本プロジェクトを通じて、愛犬の健やかな暮らしと、社会で活躍した補助犬たちの穏やかなセカンドライフを支える輪が広がることを願っています。
どうかみなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。 -
-
FAQ -よくある質問-
- Q. “CANOPHERA”(キャノフィラ)を食べてしまっても大丈夫?
A. コーヒの木にはカフェインをはじめとするアルカロイドは含まれていないので、食べてしまっても無害の素材です。また、加工時に薬品や添加物は使用されていない自然素材ですので、安心してご使用いただけます。
Q. コーヒーの木の素材は裂けたり、刺さったりする?
A. 通常、他の木材の場合、犬が強くかじったり噛み続けると裂けたり、刺さったりする可能性があります。ですが、キャノフィラを愛犬がかじると、細かく木の繊維がくずれていきます。この繊維は無害で問題なく排出されます。しかしもしキャノフィラが裂けた場合、愛犬から取り上げてください。通常問題なく使用されていますが、すべての愛犬に適応しているものではないことを意識して使用状況を観察してあげてください。
Q. “CANOPHERA”(キャノフィラ)はどれくらいの期間使用できる?
A. 愛犬のかじる頻度やあごの強さによりますが、通常数週間はご使用できます。デンタルチューをかじって擦り減っていくことを愛犬は楽しみ、その中で達成感も感じています。愛犬の体重やかじる習慣に基づいて正しいサイズを選んであげることが大切です。
Q. なぜベトナムで製造しているの?
A. コーヒーの木が生育できる環境は限られていて、ベトナムは世界第2位のコーヒー生産国です。副産物である木材製品を購入することで、 “CANOPHERA”(キャノフィラ)は継続的に調達できると同時に、ベトナムのコーヒー農家の支援にもつながっています。