- はじめまして!親子設計のデザイナーReiです!
文字が大好きな新小学5年生です。
夢を持つ小学生が夢をカタチにする挑戦!として墨田区が行った
「サブス区 小学生スタートアッププロジェクト2021」に小学1年生で
選出されたことがキッカケでデザイナーとして活動を開始しました。 -
-
- 普段は自分でデザインしたアイテムをファッションに取り入れて楽しんでいます。過去には、道端で「そのTシャツ可愛いね〜どこで手に入るの?」と声をかけられ、照れながらも大きな自信となる経験を積んできました。今回のプロジェクトでは、その自由な発想と個性を活かして、さらに魅力的なデザインを多くの人に届けたいと考えています。
-
-
成長過程での不安から一筋の光へ 「文字の世界で自信を育む息子のストーリー」
- Reiの幼少期は日本語がとても難しく感じられ、英語やほかの国の言葉の方が耳に残りやすかったため、思うように自分の思いを言葉で伝えることができず、ほかのお子さんたちとのコミュニケーションに苦労していました。
しかし、保育園の先生方の温かいご支援のおかげで、Reiが反応するABCソングを流しながらお散歩の準備をしたり、お散歩中に「すうじ探し」をみんなで楽しんだりする機会を作っていただき、“好き"を通じて表現することで、少しずつ心がつながる瞬間が増えていきました。
この経験は、今でも私たち家族の心に温かく残っています。
また、保育園ではブロックや粘土、絵を描く際に、彼が感じたままの「文字の世界」を思い切り楽しむ姿がありました。先生方が様子を丁寧に見守り、時には写真でその成長を伝えてくださったおかげで、私はReiが文字に対して深い興味を持っていることを再確認することができました。 -
-
- この経験を通じて、子どもたち一人ひとりの個性や可能性を広げる大切さを実感しています。今回のまいクラウドファンディングでは、Reiのデザインを通じて、さらに多くの子どもたちが自分の好きを大切にし自由に楽しみ、成長できる環境づくりのキッカケになったら嬉しいなと思い、個性を発揮できる場をつくるために、みなさまの温かいご支援と応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
👦✨ Reiが描く、無限のカラフルワールド🎨✨
-
-
〜文字への愛からはじまった、小さなクリエイターの挑戦〜
- Reiがデザインする「CHIiKu MOJi」は、ただ可愛いだけではありません!
- ✔ 文字で伝える想いを唯一無二の独創的なカタチの力で表現します!
✔ 文字や数字をモチーフにしているので、自然と学習にもつながります。
✔ カラフルでポップなデザインは、見てるだけで気分を明るくしてくれます。
✔ 子ども部屋はもちろん、リビングやオフィスも明るくしてくれます。
✔ 親子で力を合わせて作った、世界に一つだけのオリジナルデザインです! - 「CHIiKu MOJi」を通して、たくさんの人に笑顔と学びを届けたい! そして、子どもたちの夢を応援していきたい!
-
-
👦✍️ Reiってどんな子?今までの活動や実績
- ・5歳の頃から、文字を使った独創的なデザインを描くように。
・小学1年生で、墨田区のサブス区スタートアッププロジェクトに選出されました!
・イベントなど多数出展!
・株式会社サンゲツの壁紙デザインにも採用されました!(全9型販売中)
・子どもたちに文字の面白さを!伝えたい「子どもが教える子ども講座」ボランティア活動もしています。 -
壁紙デザインはカラフルで今までない小学生デザイナーの世界観
-
-
「子どもが教える子ども講座」ボランティア活動
-
- 2024年親子設計を開業してからはじめて、ボランティア活動に挑戦しました。
1人でも多くの子に「すうじ」や「文字」を教えたいという想いが強かったReiは小学校もあるので夏休みに3歳・4歳・5歳児クラスに日程を分けて「子どもが教える子ども講座」を実施しました。
年齢別に作ったオリジナルのアイテムで数字や英語の読み方を日本語・英語で伝え、カタチをみんなでなぞったり、「数字探し」をみんなで行なってワイワイ楽しい時間が過ぎました。どのクラスでも一番の人気はみんなでブロックなど使って、お勉強した中から好きな形を自分なりに表現するものでした。真剣に取組み「できた〜」と嬉しそうに笑ってる姿を見て、やって良かったと心からそう思います。
後日、先生から、園児たちが大人から教わる時とは別の姿を見せてくれたと聞きました。今も心に残っている子が多いとのことで、子どもたちの興味や記憶に少しでもつながったのかと思うと、大変うれしく思います。
保護者の方からも、道で会った際やイベントに足を運んでくださり「Reiくんに教えてもらって楽しかったし、家でもやってる」と文字に興味を持ってくださっている嬉しいお言葉も頂戴しました。この活動をイベント出店などした際にお話すると「ウチの園でもやってほしい」と何回か言ってくださる方もいました。
1人でも多くの方へ届けられたらと2025年〜2026年。あと2年小学生の間は長期休み期間メインで活動できたらと考えています。
そのためにも、みなさまのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 -
📰✨ メディア掲載情報
-
東都よみうり新聞3/7号に掲載!
-
-
-
🤝✨ あなたの支援が、未来のデザイナーを育む力に!💪✨
- みなさまからご支援いただいた資金は、さらなるデザイン制作や、保育園などでのボランティア活動資金、イベント出展、グッズ制作などに活用させていただきます。
保育園でデザインを活用しながら数字やアルファベットを教えると、保育園の子どもたちがブロックなどを活用してアルファベットを作って遊んでいたり、遊びを通じた学びにつながっています。
「ちょっと違ってもいい」
まわりと少しちがっても、自分だけの"好き"や"見え方"を大切にできる社会であってほしい。
「親子設計」は、そんなメッセージを込めた活動でもあります。
同じように「子どものことで悩んだ経験がある」「表現の仕方が人それぞれだと感じた」そんなご家族や先生方にも、ほんの少しでも勇気や希望が届いたら嬉しいです。
ほかの保育園からもボランティアの依頼をいただきますが、準備をするための費用や交通費など活動するための資金が不足しています。また、さらなるデザイン制作やイベントへの出展にも費用がかかってきます。活動の場を広げるためにも、みなさまからのご支援をよろしくお願いいたします。 -
リターン品について
- * オリジナルデザインのグッズ(クリアファイル、バンダナ、水筒など)
ここでしか手に入らない、限定デザインも一部ご用意いたします!
* オリジナルデザイン
お名前や好きな言葉、または企業のロゴやオリジナルキャラクターをデザインします!
* 親子設計のイベントなどで使える1回限定10%割引券 - 魅力的なものをたくさんご用意しております!🎁✨
- 最後までお読みいただき、ありがとうございました!
🌈✨ 11歳のデザイナーの挑戦を応援よろしくお願いいたします!🌈✨
「この活動に共感し、応援したい」というみなさまの
お気持ちやご支援が、Reiのこれからの力になります。
よろしくお願いいたします。 -
-
-