-
紙フィルター不要 セラミックコーヒーフィルター
- セラミックコーヒーフィルターはまず第一に使い捨てではない!
そして、素人でもおいしくコーヒーが淹れられる。
これが最大の魅力です。
焼き物の里、佐賀県有田町でうまれたセラミックコーヒーフィルターは、販売40年を超えるロングセラー商品です。
素材の多孔質セラミックには約60ミクロンの無数の穴が開いており、
コーヒーを抽出しながら、水のクラスターを細かくし、舌触りのやわらかい、
なめらかな水に変えます。
また、水の不純物を取り除くので、コーヒー本来の味と香りを楽しむことができます。 -
- 使用後は水かお湯で良く洗い、乾かします。
使用しているうちに、水に含まれる不純物やコーヒーの粉が目詰まりして、
出が悪くなってきます。
その際には直火で20分ほどしっかり焼成をしていただくと不純物が燃えてなくなり、
再び新品同様でご使用いただけます。
※オーブントースターやガスバーナーでは焼成不可能です。 -
-
製品仕様
- セラミックコーヒーフィルター大(径13.5cmX高さ7.5cm)
専用フレームブラック (10.7cm×16.5cm)
プレート(11.5cm) -
-
- 今回ご紹介するのはセラミックコーヒーフィルター・専用フレーム(ブラック)・
プレートの3点セットです。
セラミックコーヒーフィルターは単体でもご使用いただけますが、
より使いやすくコーヒータイムを
有意義に楽しむことができるようセットにしてお届けいたします。 -
-
-
-
-
資金の使い道
- ご支援いただいた資金は、本商品のバージョンアップ、広報、
新規開発に使用させる予定です。
どうぞ、よろしくお願いします。 -
地球に住む者としてSDGsを支援
- 弊社は世界的な運動である国連のSDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)を支援しており、現在、新しくNeo Clay(ネオlクレイ)という新しい珪(けい)という土で使った食器類を取り扱うことになりました。
この珪(けい)という素材は、有田焼が生まれる原料である陶石から陶土(磁器土)の製造過程で発生する成分です。
しかし、有田焼のなめらかな磁肌をつくる陶土の原料としては不向きな成分のため、年間 300~400t が廃棄処分されているのが現状です。
この 珪(けい)を天然資源(磁器陶土の原材料)として研究開発し、新素材としてのブランドづくりを考え、その名称をNeo Clay(ネオlクレイ)と名付けました。
そして、珪(けい)を従来の有田焼の陶石のように陶磁器として食器類などを作ることが可能になりました。これは、今世界的に話題を呼んでいるSDGsの一環として、大きく貢献できるのではないかと考えております。 -
-
リスク&チャレンジ
- ※使用感などに関する返品・返金はお受けいたしかねます。
※ご支援の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合などにより出荷時期が遅れる場合がございます。
以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承のうえでご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。